これまで水槽から2回の脱走したD。
もう逃がさないと、アクリル板で水槽のふたを作って出れるところをなくした夫婦。

DOJO復帰DOJOは回復して元気に。
本水槽に戻すべくアクリル板で本水槽のふた自作する。
二度とDOJOが外にでれないようにな!
...
事件は一昨日の朝。
起きると「水槽にDがいない」とつまが叫ぶ。
周りを探すと、水槽の下に位置する棚にDを発見。
どうやってそんなところに落ちたんだ?そもそもどうやって出た?
つまの見立てでは、外掛けフィルターのコードを通すわずかな隙間から脱出したのではないかと。
急いで本水槽に入れて、のちバケツに隔離する。
完全に横たわっていてほとんど動けないD・・。
真夜中に脱出したようなので、数時間は外にいたと思われる。
D、最期につまに頑張ってあいさつ。 pic.twitter.com/SgpYszSUis
— だんな (@kingyo339) 2019年12月3日
昨日つまの必死の呼びかけで、なんとか頭をあげるもこれが最期のあいさつになりました・・。
今日の夕方、ついにエラも口も動かなくなり息を引き取りました。
下半身に白い膜が張ったみたいになったD
頭の方も全体的に赤い
数日前まで元気に水槽で泳いでいたのに・・・。
Dは今年の8月にキャリーと一緒にうちにきて、日々愛らしい動きに癒されてきました。
短い間しか生かしてあげられなくてごめんD。
そして、ありがとうD。
・病棟の金魚(元気)

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ご愁傷様です。
アカの病状が悪化しないか気になっていたんですが、まさかDOJOの方で事故とは、隙間があるようには見えなかったのに。
習性もあるから仕方がないんでしょうが、金魚とは違った難しさがあるんですねえ。良い感じに大きくなっていたので残念です。
金魚の方は大丈夫そうで安心しました。
気にかけてくださりありがとうございます。
アカですが、青い薬が効いたのか塩が合ってたのか、尾びれの白い点々がなくなったように見えます!
水替えの時は薬は足さずに塩水だけ追加しています。
しかし3匹ともギザギザが治らないので、とりあえず1週間と思っていますが、1週間やそこらで治るものなのかどうか、塩浴のやめ時が悩みどころです。狭い病棟、過密ですし、、
ドジョウ、、色々と悔やまれますが、残った金魚達を大事に育てるしかないですね。